ブログ
- HOME
- ブログ
ブログ一覧
-
業界・分野紹介
妊婦さんにお灸は昔からあった医療なんです!
妊娠中は誰しも多かれ少なかれ体調不良を感じるものではないでしょうか。とはいえ妊婦さんでも飲める薬はあるものの、服用は出来るだけ避けたいという方も少なくないと思います。そんな時におすすめしたいのがお灸です。お灸は妊婦さんへの医療として長年活用されてきていますので、安心して治療を受けられますよ。お灸は体にあるツボを刺激することで自己治癒力を高め、不調を改善する治療法です。例えば妊婦さんの悩みとして多い
more -
業界・分野紹介
どこまでサポートできるの?【アスレティックトレーナー科】
アスレティックトレーナーはスポーツ選手が怪我をした際の応急処置や、日常的な健康管理などを行っています。選手をサポートするのが仕事ですが、アスレティックトレーナーが出来るサポートとは具体的にどういったことなのでしょうか。アスレティックトレーナーは練習や試合中に選手がケガをしないよう、普段のトレーニングメニューを考え指導しています。怪我予防に効果的な食事の内容・摂り方を指導することもあるなど、様々な面
more -
業界・分野紹介
近年注目されてきている、スポーツ鍼灸について
これまで鍼灸治療は「健康のために鍼灸院で受けるもの」というようなイメージでした。しかし近年はそれ以外にも様々な分野で鍼灸治療が注目されるようになってきています。その一つがスポーツ分野です。なぜスポーツ鍼灸が注目されているのでしょうか。プロアマ問わず、スポーツに怪我はつきものです。どれだけ注意していても怪我をしてしまうことはありますし、怪我とまではいかなくとも「どこか調子が悪い」と感じることは珍しく
more -
業界・分野紹介
美容鍼灸師の仕事について
鍼や灸を使った治療というと、「体の不調や怪我を治すためのもの」というイメージが強いと思います。しかし近頃は美容を目的とした鍼灸治療も行われるようになってきています。美容のために鍼灸治療を行う美容鍼灸師は、具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。鍼灸治療は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることで不調や怪我を改善させるという治療です。美容面では自己治癒力を高めることで新陳代謝が活性化し、
more -
業界・分野紹介
アスレチックトレーナーに求められるものって?
アスレティックトレーナーはスポーツ選手が怪我をしないようトレーニングの指導をしたり、怪我をしてしまった時には応急処置をしたりするのが仕事です。スポーツ施設やスポーツチームなどで選手をサポートしているアスレティックトレーナーですが、スレティックトレーナーには具体的にどのようなことが求められるのでしょうか。アスレティックトレーナーはスポーツ選手をサポートする仕事ですので、やはりスポーツに関する知識は必
more -
業界・分野紹介
柔道整復師のお仕事について
柔道整復師がどんな仕事をしているのか、皆様はご存知でしょうか。「何となくマッサージのようなことをしている」そんなぼんやりとしたイメージしかないという方も、中にはいらっしゃるかもしれません。そこで今回は柔道整復師の仕事について、詳しくご紹介しましょう。柔道整復師は「柔道整復術」と呼ばれる方法で、捻挫や打撲などの怪我の治療を行っています。治療と言っても、一般的な病院で行われるような手術や投薬は行いませ
more -
業界・分野紹介
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)取得も目指せます!【柔道整復学科・アスレティックトレーナー学科】
名古屋平成看護医療専門学校では、柔道整復師や鍼灸師、看護師など、様々な資格取得を目指して学ぶことができます。さらに本校の柔道整復学科とアスレティックトレーナー学科では、JATI(日本トレーニング指導者協会)認定トレーニング指導者、「JATI-ATI」の取得も目指せます。より幅広い活躍を目指すなら、JATI-ATIの取得もぜひ視野に入れてみてはいかがでしょうか。JATI-ATIは簡単に言えばトレーニ
more -
柔道整復
感染症対策
名古屋平成柔道整復学科です‼柔道整復学科では、ウイルス対策を徹底しております!!コロナウイルスだけでなく、この時期は風邪やインフルエンザも増える時期です。学生達が安心して勉強出来る様に、感染症対策推進中!!■マスク・フェイスシールドの着用■こまめな教室共有部分の消毒■換気の徹底■登下校時の体温チェック■各エリアに手指消毒を配置■机の間隔を離して距離確保もうすぐ単位認定試験‼みんな頑張れー★学生みん
more -
業界・分野紹介
理学療法士は身体の回復と心のサポートが必要!
病気や事故などで身体機能が損なわれても、状態によってはリハビリでその機能を回復させることが出来ます。そんな身体や運動機能の回復をサポートするのが理学療法士の仕事です。では患者さんの回復をサポートする中で、理学療法士にはどのようなことが求められるのでしょうか。理学療法士についてまず、理学療法士は心身ともに健康でなければなりません。リハビリの際には患者さんの体を支えなければならない場面も出てくるでしょ
more -
業界・分野紹介
これから迎える高齢化社会に必要な理学療法士!
リハビリが必要になるのはどんな時でしょうか。けがや病気で身体機能が低下したというような状況を思い浮かべる方が多いと思います。確かにそのようなケースでリハビリが必要になることは多いものの、それ以外にも重要なリハビリがあります。それは高齢者のリハビリです。超高齢社会において、高齢者のリハビリは大きなカギとなります。またリハビリの専門家である理学療法士のさらなる活躍も、大いに期待されていると言えるでしょ
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(後編)
合同ゼミでは薬膳に加え東洋医学の考えを入れてカレーを作りました🍽前編では薬膳の解説をしました。後編では東洋医学の解説をしていきます。まず東洋医学の考えの1つである「五行」というものについてです。全てのものは5つの属性(木火土金水)に分けられるという考え方で、これによって人体のバランスを知ることができます。この5つに分けるものには味も含まれており酸(すっぱい)苦(にがい)甘(あまい)辛(からい)鹹(
more -
業界・分野紹介
”今の時期何をすればいいか分からない”高校1年生・2年生のみなさんへ
こんにちは😉名古屋平成看護医療専門学校です!有難いことに高校2年生・1年生の方がオープンキャンパスや個別相談に参加していただくことが増えてきました。『今の時期、高校2年生・1年生は何をすればいいの?』そんなご質問もいただきますので、こちらのブログを参考にしてみてくださいね💁♂️①まずは資料請求してみよう‼資料請求をして学校の事を知ろう‼パンフレットには学校の事や学科のこと以外に、国家試験の合格率
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more -
柔道整復
《柔道整復学科★トレーナー実習》
柔道整復学科では12/24〜26までの3日間、刈谷総合運動公園にて「選抜刈谷サッカー大会」の救護ボランティアとしてトレーナー実習中です!!!!学生も教員もみんなで選手をサポートしています!!1年生も、授業で学んだRICE処置やテーピングなど、教員指導のもと実践しています♪選手が怪我をしない事を祈りつつ、万が一に備えてピッチの傍で見守ります。初日と2日目は、はり・きゅう学科の松井先生もお手伝いに来て
more -
名古屋平成ブログ
【卒業生講演会】福岡ソフトバンクホークス現役トレーナーの講演会を行いました
12月20日(日)に現在福岡ソフトバンクホークス現役トレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演会を実施しました。(ガイドラインに沿って感染対策を行い実施しました)小林睦宜トレーナーは本校ではり師・きゅう師とアスレティックトレーナーを同時に取得し、現在福岡ソフトバンクホークス現役トレーナーとして活躍されている卒業生です。学生時代にやっておいた方が良いことや、学生時代に学んだことで今活かさ
more -
トレーナー
《AT学科★授業紹介》
アスレティックトレーナー学科の授業に潜入してきました!!!アスレティックトレーナー学科の学生が、実習先での選手の「症例報告」をしている様子です!⚫︎こんな選手がいて…⚫︎こんな症状を訴えていて…⚫︎身体はこんな状態で…⚫︎こんな指導をして…⚫︎結果、この様な変化が起きて…などなど、学生自身が問題点を抽出し、自ら解決法を考える。かなり実践的な内容でした!また、それを聞いてる学生も真剣そのもの。質問や
more -
柔道整復
《柔道整復学科★授業紹介》
名古屋平成看護医療専門学校は、「Medical×Sports」を強みにしている医療の総合専門学校です!柔道整復学科の実技授業では、開業している現役の治療家の先生や、トップトレーナーの先生の授業が沢山あります!1年生のうちから包帯やテーピングの技術を身に付けて、授業だけでなく外部実習でも経験を積む事が出来ます!先日、テーピングの試験がありました。入学当初に比べて、⚫︎巻くスピード⚫︎固定力⚫︎完成度
more -
はり・きゅう
鍼灸師になるには
鍼灸師になるには?今回は『鍼灸師になるには』ということについてお話しします。まず鍼灸師(しんきゅうし)とは「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格をもつ人のことをいいます。正式な呼び方ではないものの、一緒にもつ人が多いためまとめて「鍼灸師」と呼ばれます。では鍼灸師になる方法をみていきましょう。鍼灸師になる方法は細かく分かれていますが、一般的な方法は次の通りです。①高等学校卒業②専門学校(厚生労働大
more