ブログ
- HOME
- ブログ
ブログ一覧
-
トレーナー
本校のアスレティックトレーナー学科で学べること
トレーナー学科の若尾です。久しぶりの動作改善シリーズ第四弾!豊川市内にある某野球強豪校出身の元野球選手です。右肩を挙げた際に最後でつまる感じがするとの訴えでした。一枚目が実施前、二枚目が実施後です。肩甲骨の動きに注目!!学生が主体となって、どこに問題があるのかを評価して改善プログラムを考え、見事改善しております!(時間の都合上まだ完璧ではないですが)アスレティックトレーナーは動作の改善によって選手
more -
看護
初めての病院見学実習にいってきました
こんにちは!看護学科1年生です。1年生が初めての病院見学実習に行ってきました🏥✨2週間後には、4日間の基礎実習が始まります。病院見学で感じたことを学生にインタビューしてみました。Q.病院見学してどんな事を感じましたか?Aくん病院が明るくてきれいだった。点滴とか機械とか沢山あって緊張感が伝わってきた。しっかり勉強しないといけないと気持ちが引き締まった。Q.心に残った言葉はありますか?Bくんオリエンテ
more -
看護
食事って大事だね
こんにちは!看護学科です。今回は、1年生の経管栄養法の技術演習の様子をお伝えします😊✨経管栄養法とは、口から栄養を摂取できない方にチューブを介して消化管へ栄養を補給する方法です。胃や腸に入れた栄養剤や水分は、腸から吸収されます。さあ、人形の「さくらさん」の鼻から胃にチューブを入れる練習です。演習中の学生に感じたことを聴いてみました。「鼻からチューブを入れるのか、痛そうだな。」「栄養剤を入れる時間だ
more -
名古屋平成ブログ
今池祭り初参加
こんにちは!少し秋らしくなり、後期の授業も始まりました。長かった夏休み期間中のイベントの一つに今池祭りがありましたので、お祭りを楽しんだ一人の教員がお伝えします。本校は初めての出店で、医療系専門学校らしく『健康チェック』ブースを出展いたしました。当日は快晴で、非常に暑くなりましたが、2日間で260名あまりの本当に多くの方に本校のブースを訪れていただきました。学生ボランティアの学生さんたちも、慣れな
more -
看護
ベッドの上で髪を洗うってすごいよね!
こんにちは!看護学科です。今回は、洗髪の技術演習中の様子をお伝えします🐣🌺1年生は、日常生活援助技術を学んでいます。健康な時は、毎日シャワーを浴びたり、入浴したりしていますね。汗を流して、入浴剤の入った湯舟につかり、疲れを癒し、そして眠る。そんな日常から、病気となり療養生活をせざるを得ない状況にある方々に、気持ちよく感じて頂けるように援助したいと思っています。体調が悪くて、自分では動けない時、手助
more -
業界・分野紹介
独立も夢じゃない!開業できる鍼灸師・柔道整復師の国家資格
鍼灸師や柔道整復師は国家資格であり、その多くは鍼灸院や接骨院などで勤めています。それ以外では整形外科などで働く事もありますし、介護施設やスポーツジムなども就職先として考えられます。また鍼灸師や柔道整復師の資格を持っていれば、自ら鍼灸院や接骨院を開業する事も可能です。医療系の国家資格は色々とありますが、その全てが開業を認められているわけではありません。医療系の国家資格の中では医師や歯科医師、また鍼灸
more -
業界・分野紹介
豊富な臨床実習だからこそ知識と技術が身に付く【名古屋平成看護医療専門学校】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格ですが、国家試験を受けるには条件があります。養成校で3年以上学び、専門的な知識や技術を身に付けていないと、国家試験を受験出来ないのです。養成校には専門学校や大学などがありますが、名古屋周辺で養成校をお探しでしたら、名古屋平成看護医療専門学校をぜひおすすめしたいですね。名古屋平成看護医療専門学校では臨床実習を特に重視しており、確実に知識や技術を身に付ける事が出来ます。例え
more -
業界・分野紹介
名古屋平成看護医療専門学校は担任制なので様々な面から学校生活を応援
名古屋平成看護医療専門学校の医療専門課程では、看護師や理学療法士、柔道整復師や鍼灸師などを目指すことができます。本校では学生が不安なく学習に打ち込めるよう、担任制を取り入れています。学生一人一人を様々な面からサポートしていますので、安心して学ぶ事が出来ますよ。名古屋平成看護医療専門学校では、各学科でクラスごとに担任を置いています。それぞれの学生に合わせて学習面や進路に関するアドバイスやサポートを行
more -
業界・分野紹介
アスレティックトレーナーになってスポーツに関わる仕事に就こう!
スポーツがお好きな方の中には、スポーツに関わる仕事がしたいとお考えの事も多いと思います。スポーツに関わるにも、本当に様々な形がありますが、「アスレティックトレーナー」としてアスリートをサポートするというのはいかがでしょうか。サポートしている選手やチームが頑張る姿を目にすると、自分も同じようにスポーツに挑戦しているかのような達成感を味わう事が出来ますよ。アスレティックトレーナーは普段の練習や試合など
more -
業界・分野紹介
身体に障害を抱える人達を支える専門職【理学療法士】
「理学療法士」という仕事をご存知の方は多いと思います。ただ何をしているのかまではよく分からない、なんて方ももしかしたら少なくないかもしれませんね。今回は理学療法士について、詳しくご紹介したいと思います。理学療法士は医療系の国家資格であり、身体に障害を抱える人たちを支える専門職です。立ち上がって歩いたり、起き上がったり、寝返りをうったりといった動作は、障害がなければ問題なく行えます。しかし身体的な障
more -
業界・分野紹介
スポーツによって治療方法が異なる柔道整復師の技術
スポーツをしていて怪我をした際、病院ではなく整骨院や接骨院に行く事もありますよね。整骨院や接骨院では柔道整復師が治療を行います。柔道整復師は具体的にどのような治療を行っているのでしょうか。柔道整復師は骨折や捻挫などといった、外傷によって損なわれた骨や腱などの治療を専門としています。治療と言っても薬を使ったり手術をしたりするわけではなく、ずれた骨を元に戻して固定したり、マッサージをして刺激を与え自然
more -
業界・分野紹介
患者さんの治療だけでなく生活改善のアドバイザーを目指す!【柔道整復師・鍼灸師】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格です。ただこれらの資格を活かして働こうと思うと、接骨院や鍼灸院しか働く場所がないのでは?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに接骨院や鍼灸院で働く柔道整復師や鍼灸師は多いものの、それ以外にも様々な活躍の場があります。患者さんを治療するだけでなく、生活改善のアドバイザーとして働く事も出来ますよ。例えば柔道整復師は、介護分野でもその資格を活かす事が出来ます。
more -
業界・分野紹介
鍼灸師の国家試験合格率を知ろう!
鍼灸師として働くには、国家資格である「はり師」と「きゅう師」の2つの資格が必要です。鍼や灸を使って施術を行うためには専門的な知識や技術がなくてはなりませんので、はり師やきゅう師が国家資格とされているのは当然と言えるでしょう。ただ国家資格となるとかなり難しいのでは?と思われる方も多いかもしれません。鍼灸師の国家資格合格率はどの程度なのでしょうか?はり師ときゅう師の国家試験は、毎年2月下旬に行われます
more -
業界・分野紹介
名古屋平成看護医療専門学校で学べる事【ダブルライセンス】
専門的な知識や技術が必要な国家資格の中には、独学での受験が出来ず、専門学校などの養成校で学んでいないと受験資格が得られないものもあります。名古屋平成看護医療専門学校もそうした国家資格取得のための養成校の一つで、看護師や理学療法士、柔道整復師や鍼灸師などの国家資格取得を目指して学ぶ事が出来ます。さらに本校ではダブルライセンス取得も可能となっていますので、一つの国家資格の枠にとどまらない活躍も実現出来
more -
業界・分野紹介
柔道整復師・鍼灸師とカイロプラクティック・マッサージ師の違い
「柔道整復師」に「鍼灸師」、「カイロプラクティック」そして「マッサージ師」。どれも「身体をケアする専門家」というぼんやりとしたイメージで、具体的にどんな事をしているのかまではよく分からない😦そんな方が多いのではないでしょうか。しかし実際には大きな違いがあります。今回は「柔道整復師」「鍼灸師」「カイロプラクティック」「マッサージ師」の仕事内容やその違いを詳しくご紹介しましょう。柔道整復師・鍼灸師とカ
more -
はり・きゅう
セルフケアとしてお灸はいかがでしょうか?
こんにちは!はりきゅう学科です。暑い日が続くと冷えとは無縁に感じがちですが、意外と冷えやすいのはエアコンの良く効いたこの時期なのです。半袖やノースリーブで冷えることで、五十肩になったり、頭痛が出てきたり…。暑いところと寒いところを行き来するだけで、自律神経の働きも追いつけなくなり、だるさや疲れやすいといった不調が出がちですね。そんな時、睡眠前のセルフケアとして習慣にするといいのがお灸なのです。エア
more -
業界・分野紹介
あらゆる場所での活躍の場が広がっているアスレティックトレーナーのやりがいとは
皆様は「アスレティックトレーナー」という仕事をご存知ですか?スポーツの現場をはじめ様々な場所でアスレティックトレーナーが活躍していますが、アスレティックトレーナーの仕事にはどのようなやりがいがあるのでしょうか。今回はアスレティックトレーナーについてご紹介したいと思います。アスレティックトレーナーは、名前の通りアスリートを様々な面からサポートする仕事をしています。具体的には心身の健康管理や怪我の予防
more -
業界・分野紹介
柔道整復師でトレーナーを目指したい方に朗報!
名古屋平成看護医療専門学校の柔整は2つの資格で最速で柔整トレーナーへ!通常の授業内でJATI(受験資格)取得できるようになります!当校でJATI取得のメリットとは?①通常授業内でJATI受験資格が得られる!通常カリキュラム内でJATI受験資格が得られるので余分な時間・費用が掛からない!②実践力のあるスペシャリストになれる!柔道整復師として外傷・ケガに対する知識・技術JATIの資格として運動・トレー
more