ブログ
はり・きゅう学科一覧
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more -
はり・きゅう
鍼灸師になるには
鍼灸師になるには?今回は『鍼灸師になるには』ということについてお話しします。まず鍼灸師(しんきゅうし)とは「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格をもつ人のことをいいます。正式な呼び方ではないものの、一緒にもつ人が多いためまとめて「鍼灸師」と呼ばれます。では鍼灸師になる方法をみていきましょう。鍼灸師になる方法は細かく分かれていますが、一般的な方法は次の通りです。①高等学校卒業②専門学校(厚生労働大
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ★】~薬膳を使ったカレー~
こんにちは😊今回のブログははり・きゅう学科薬膳ゼミの様子です。 『薬膳ゼミ』最終回は薬膳カレーを作って皆で食べました🍴カレーの中にはサバ缶やイカの塩辛など😳‼普段食べているカレーではびっくりするような材料をまぜまぜ。食べたらあら不思議‼とっても美味しかったです。サバは肺を補う食材で咳が出るのを予防したり、寒さに強い身体づくりを助ける効果があります。塩辛は五味でしょっぱいという味にあたります。五味を
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』~東洋医学の体質診断~
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』の第一回が本日始まりました✨ 第一回は~東洋医学の体質診断~でした。東洋医学と西洋医学の違いから病気にならない体づくりを学びます😌東洋医学では身体のバランスをとても重視する学問で、そのバランスを構成するためには、健康的な食事が欠かせません。それぞれの食材には、身体に及ぼす作用があります。例えば”お粥にショウガを加えると病気予防になる”そうです
more -
はり・きゅう
おうちにあるアレで作る!バスボム作り
こんにちは😌🌷新型コロナウイルスで自粛が続く中おうち時間で過ごす時間が増えていると思います。そんな皆さんへお家で作れるバスボムをご紹介します♡是非家で作ってみてくださいね!!https://www.youtube.com/watch?v=wyWtZVGoGtE&t=10s【用意するもの】重層90Gクエン酸45G塩45Gエッセンシャルオイル12滴食塩色素(お好みで)材料を流し込む型【作り方】
more -
はり・きゅう
アロマ教室「基礎編」ブログ
こんにちは!はりきゅう学科で全学科向けアロマ教室「基礎編」が行われましたので参加してきました!!まずはアロマの知識のレクチャーがありました。プラナロム社の精油は国産で安全性が高く、メディカルアロマとしてよく使われています。一つ一つに効能がありますが、妊婦には使ってはいけないなど禁忌となるものもありますので注意深く見ていきます。アロマテラピーは効能も大切ですが、本人が心地よいと思える香りであるかどう
more -
はり・きゅう
一般向けお灸教室開催しました!
12月8日(日)13時30分よりお灸教室を開催いたしました。当日は天気も良く、市内はもちろん、三重県の方からも多くの方にお灸教室に参加していただきました。卒業生や在校生も参加があり、鍼灸師と一般の方がおなじ知識を共有する心地の良い場となりました。私たち鍼灸師は、日々当たり前のように使っているツボの効果、お灸の取り扱いについて少しでも多くの方に知ってほしい!そしてその良さを広めたい!と、思っています
more -
はり・きゅう
セルフケアとしてお灸はいかがでしょうか?
こんにちは!はりきゅう学科です。暑い日が続くと冷えとは無縁に感じがちですが、意外と冷えやすいのはエアコンの良く効いたこの時期なのです。半袖やノースリーブで冷えることで、五十肩になったり、頭痛が出てきたり…。暑いところと寒いところを行き来するだけで、自律神経の働きも追いつけなくなり、だるさや疲れやすいといった不調が出がちですね。そんな時、睡眠前のセルフケアとして習慣にするといいのがお灸なのです。エア
more