ブログ
理学療法学科一覧
-
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習)
こんにちは。理学療法学科です🩼6月に入り、蒸し暑い日が続く梅雨真っただ中の季節となりました☔そんな梅雨を元気に乗り切るための授業をご紹介いたします。この授業では体を動かし、さまざまな評価方法を勉強します。具体的な数値で自分の身体の状態がわかるので学生も全力です。人の結果と比べてみたり、各年代の平均数値と比べてみたり…。(全国平均の身長はこれくらい…自分は今これくらい…という感じでしょうか。)階段駆
more -
理学療法
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。理学療法学科も2年
more -
理学療法
理学療法学科4年生 特別講義(国際交流)
こんにちは。理学療法学科です🩼本格的な梅雨が到来し、蒸し暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんか?梅雨時ではありますが、理学療法学科4年生は、6月からいよいよ臨床実習がはじまります。気候は不安定ですが、実習に挑む強い気持ちで日々過ごしています✨さて、先回に続き「理学療法セミナー」のご案内です。名古屋平成看護医療専門学校理学療法学科でのセミナーは、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招き
more -
理学療法
理学療法学科 学年交流会~テスト前対策練習~
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は、テスト前の実技練習会をご紹介いたします🔍理学療法学科は、「関節がどのくらいうごくのか」「筋力はどれくらいあるのか」など人の身体を評価することが多い職業です。この日は「筋力はどれくらいあるのか」を評価するための実技練習を、ホームルームの時間を活用して行う学年交流会です。先輩が後輩に実技を教えるといったコンセプトで行っています。先輩がわからないところを詳しく教えて
more -
理学療法
理学療法学科4年生 特別講義
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、4年生で行われる「理学療法セミナー」についてのご紹介です。本校では、4年生に「理学療法セミナー」という授業があります🎓それぞれの時間では、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招きして講演いただいています。学生も興味津々です。学年を重ねるごとに、理学療法の知識や技術をより深く理解していけるようになります。学年を重ねるごとに、いろんな考えが生まれます。学んだ知識
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。初めての経験です。実際にはこう作られているんだ…スポーツ分野を問わず、
more -
理学療法
理学療法学科 学年交流会(マナー講座)
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は、学年交流会の「マナー講座」が行われました。理学療法学科の先輩が、実体験を交えPowerPointを使用し、プレゼンしていくイベントです。マナーってなんですか?実習ではどんなことに注意をしていけばいいですか?学校生活でどんなマナーが必要ですか?授業はどのような態度で臨めばよいですか?敬語や謙譲語、丁寧語はどのように使い分ければいいですか?などなど。社会人になるた
more -
理学療法
理学療法学科 学年間交流(実技・実演・レクチャー)
こんにちは。理学療法学科です🩼GWも明け、臨床実習や実技テストに向けて猛勉強開始です📚本校の学生に「4年制の学科や学校の魅力は?」と聞くと、「学年間の交流があるところ」と答える方もいらっしゃいます。先日、学年間交流の「新入生歓迎会」を紹介いたしました。今回は、実際に行われている実技の学年交流会です。今回は3年生が2年生に関節の角度を計測し、その実演を交えて内容を説明していくといった内容で行われまし
more -
理学療法
理学療法学科2年生 授業風景「整形外科学」
こんにちは。理学療法学科です🩼今日は本校の授業風景をお届けいたします👨🏫医療職は医学の知識を学んでいく必要があります。学習定着率は、実際に見て実演して体験する方が、より深く学べるといった意見もありますね。よって、本校ではより深く学習していただくため、体験と実演を交えた講義が行われています。「けがをしてギプスは巻かれたことはあるけど、体験は初めて。」「実際見るとやるとでは大違い。」などなど…。さま
more -
理学療法
理学療法学科 学年間交流第1弾始まる
こんにちは!理学療法学科です🩼理学療法学科1年生の入学式から2週間が経過しようとしています。学校の授業や雰囲気にも少しずつ慣れていく時期ですね。さて、本日は、学年交流会の第1弾をご紹介します🔍学年間交流とは、学年をまたいだ交流のことです。本校では4学年で各学年が交流する場を学年交流と呼んでいます。今回はその一部、題して「新入生歓迎会」をご紹介いたします🍀最初は皆さん初顔合わせなので緊張しているよう
more -
理学療法
理学療法学科2年生 実技!実践!
こんにちは、理学療法学科です🩼本学2年生の授業風景です。皆、一生懸命に授業を聞いています👂患者様の手や足はどのように触れ、支え、動かしますか?どんなことに注意すればよいですか?など、より実践的に学ぶ実技授業です。学んだ技術はとにかく実践!実践!理学療法士になるべく目下特訓中です。
more -
理学療法
理学療法学科1年生 初めての実技授業
こんにちは、理学療法学科です🩼4月5日より授業が始まりました。学ぶこと、することすべてが初物尽くし。本日は、「模型の骨を触っていく実技授業」でした🦴理学療法士の基本中の基本の科目です。🔼授業風景🔼肩甲骨を触ってみる骨を知ることが、理学療法士のまずは一歩目👣4年間がんばっていきましょう。
more -
理学療法
理学療法学科4年生 国家試験対策に向けて本格始動
こんにちは、理学療法学科です🩼4月3日に最終学年である4年生が国家試験に向けて本格始動しました。早速、国家試験模試が開始されました📝理学療法士の国家試験は来年2月です!!長丁場でもありますが、短くもあります。目標達成に向けてがんばっていきましょう。教員も全力で応援します。
more -
理学療法
理学療法学科3年生 国家試験対策はじまる
こんにちは、理学療法学科です🩼本日より本学4年生に続けとばかりに国家試験対策開始です。国家試験は、余裕をもって楽しく勉強するのが一番です📚2年後がんばれ!!
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業開始
こんにちは、理学療法学科です🩼本学は4年制の学校です。こちらは3年生の授業風景です👨🏫それぞれの授業を専門の先生方にご教授いただいております。3年生の授業は、1・2年生の基礎が重要となります🌱がんばって学習していきましょう。
more -
理学療法
入学式後の理学療法学科
こんにちは、理学療法学科です🩼4/4(火)は入学式でした🌸今回は入学式の後の出来事です。新入生オリエンテーションまずは、明日から始まる授業や心構えの説明。初めて出会う人、初めての教室、初めての説明で、緊張もあったと思いますが、一生懸命話を聞いていただけました。同じ目標を目指す、新しい仲間。目指すのは4年後の理学療法士国家試験合格。皆さんの将来への目標のお手伝いをできることを教員一同とても嬉しく思い
more -
理学療法
名古屋平成1期生卒業式 ~未来へ~
こんにちは。理学療法学科です🩼3月8日に卒業証書授与式が執り行われ、理学療法学科では名古屋平成となって初の卒業生を送り出すことができました。卒業式の後にセレモニーがありました。担任からの最後の応援メッセージ📣卒業証書授与🎓最後は担任から!集合写真📸4月からは社会人1年生。理学療法士としての人生を謳歌してください。がんばれ!!そして行ってらっしゃい!!
more -
理学療法
4年生国家試験対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼今回のブログは、理学療法士の国家試験勉強についてです。理学療法士国家試験について理学療法士になるためには、国家試験に合格し、理学療法士免許を取得する必要があります。国家試験の受験資格は、養成施設で3年以上の学習を経て卒業することです。理学療法士の国家試験は今年度で58回を迎え、毎年1万人前後受験します。合格率は年度により異なりますが、80%前後となっています。国家試験
more