学科紹介
  1. HOME
  2. 学科紹介
  3. 看護学科

看護学科NURSING

  • 3年制
  • 定員40名

困難を抱える人に必要なのは、
強く寄り添える人だ。

  • 施設が充実していて綺麗
  • さまざまな実習施設に行ける

SKILLS身につく力

  • 多様な看護観
    • 患者様にどのような看護を行うか、さまざまな考えを身につけ、対応できる力
  • 自信を客観的に捉える力
    • 第三者の目線で自分自身の状態を冷静に把握し、適切な行動ができる力
  • 患者様に寄り添える看護スキル
    • 患者様の安心した暮らしとは何かを考え、看護を提供できる力

FEATURES学びの特徴

性別・年齢を問わず学べる環境

女性だけではなく男性や社会人の学生も幅広く在籍しているため、性別・年齢を問わず学べる環境が整っています。異なる立場・考えを持つクラスメイトの「看護とは何か」という考えに触れる機会が日常的にあるので、自身の看護観を深めることができます。

ていねいな実習指導と学生指導

実習は1グループ4人から5人の学生に対し、教員1名が同行するので、学生一人ひとりの状況に応じたていねいな指導を行います。また少人数制のため、日頃から教員の目が行き届くので、個々の力が発揮できるよう、それぞれに合った指導を行っています。

地域との連携

本校主催の地域交流活動である「げんきカフェ」では、学校近隣の幅広い年齢層の方を招き、学生企画のレクリエーションなどを通して交流できる場を設けています。また、老人保健施設や地域イベントでのボランティア活動なども積極的に行っているので、安心して暮らせる地域社会貢献について学ぶ機会を多く取り入れています。

ROAD MAP3年間の流れ

    1. 1年次

      基礎力を身につける

      専門知識を身につけるためのベースとなる、科学的な思考力や人体への理解などを深めていきます。

      • 低学年向け国家試験模擬試験
      • 国家試験対策:学習支援
      • 基礎的学力アップ講座
    2. 2年次

      応用力を養う

      専門知識の習得はもちろん、臨床現場を想定した演習や実習でスキルを体得していきます。

      • 低学年向け国家試験模擬試験
      • 国家試験対策:学習支援
      • 実践力アップ講座
      • 就職セミナー
    3. 3年次

      看護実践能力を磨く

      授業は実習中心へ。実習先で、患者様やスタッフとコミュニケーションを取りながら実践的な力を磨きます。

      • 国家試験対策模擬試験
      • 国家試験対策特別講義
      • 国家試験対策:学習支援
      • 実習で実践力アップ
  1. 3月 国家試験合格
  2. 就 職
  • 目指せる資格など
    • [ 国家資格 ] 看護師
    • 認知症サポーター ※希望者のみ
    • 専門士(医療専門課程)
  • 主な就職先
    • 医療法人 徳洲会 名古屋徳洲会総合病院
    • 社会福祉法人 聖霊会 聖霊病院
    • 藤田医科大学病院
    • 社会医療法人 杏嶺会 一宮西病院
    • 愛知県厚生農業協同組合連合会 豊田厚生病院

    ほか

TIME TABLE時間割例

  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1時限 フィジカル
アセスメント
心理学 法学 看護学概論 人間関係論
2時限 医療概論 日常生活援助技術Ⅰ 情報科学 日常生活援助技術Ⅱ 人間の生命機能Ⅰ
3時限 生活科学 基本的援助技術 英語Ⅰ 国家試験対策:
学習支援
微生物学
4時限 生活科学 形態機能学Ⅱ 英語Ⅰ 地域・在宅看護論Ⅰ 微生物学
5時限
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1時限 母性看護学方法論Ⅰ 成人看護学方法論Ⅱ 小児看護学方法論Ⅰ 精神看護学方法論Ⅰ 小児看護学方法論Ⅱ
2時限 母性看護学方法論Ⅰ 生涯スポーツ論 小児看護学方法論Ⅰ 精神看護学方法論Ⅰ 小児看護学方法論Ⅱ
3時限 在宅看護方法論Ⅰ 老年看護学方法論Ⅰ 学習支援 成人看護学方法論Ⅲ 臨床看護総論
4時限 統計学 精神保健 社会福祉Ⅱ 成人看護学方法論Ⅲ 臨床看護総論
5時限
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1時限 看護マネジメント 医療安全 関係法規 英語Ⅱ 看護研究
2時限 看護マネジメント 医療安全 関係法規 英語Ⅱ 看護研究
3時限 母性看護技術 在宅看護演習 国家試験対策 母性看護技術 在宅看護演習
4時限 母性看護技術 在宅看護演習 国家試験対策 実習
オリエンテーション
実習
オリエンテーション
5時限

COURSE CONTENT授業紹介

患者様を支えるための校内実習

  • 専門的な知識・技術を身につける

    患者さまの安全で安楽な日常生活を整える技術としての[全身清拭]があります。全身の皮膚を清潔に保つことはとても大切なことです。校内演習では、プライバシーの保護に留意し、患者さまに気持ちよく過ごしていただけることを考えながら技術を身につけます。

  • 使命・責任を自覚し専門職としての誇りを持つ

    ナイチンゲール像から継承した看護の灯を胸に、看護師の心構えを説いた[ナイチンゲール誓詞]をクラス全員で唱和します。責任の重さを認識すると共に、看護する喜びと誇りをもって、看護の道へ進むことの決意を新たにします。

  • 地域社会や地域貢献活動について学ぶ

    学生ボランティア活動の一つである[げんきカフェ]。学校を会場とし、学生が高齢者との関わりを深める機会となっております。地域との繋がりを大切にし、来場された方々と学生がレクリエーションなどを通して会話を楽しみ、来てよかったと感じてもらえるように企画・活動を行っています。

  • [看護とは何か]自身の看護観を深める

    すべての領域実習を終えた3年生が、3年間学んだことで、どのような看護師になりたいのか、改めて看護師として大切にしたいことを考え[自己の看護観]を発表します。今自分自身が大切にしていること、めざしたい看護を深く考える機会を設けています。

MESSAGE先生からのメッセージ

多角的な視点を身につけ、
自ら考え学ぶ姿勢を大切にしてほしい。

森田先生

看護師は「人を看る」という独自の視点で、対象となる方のこころと身体、社会面などを総合的に捉えて、必要な看護を判断する力が求められます。そのことからも「相手にどれだけ関心をもてるか」がとても重要なのです。実習では、思いやりの気持ちを大切に、患者さまと関わり、信頼関係を築きながら、共に理解し合い、共に看護を考えていく力を養成します。その中で実施した援助が看護であったのか、そうでなかったのか振り返りながら、自ら学ぶ姿勢を大切にしてほしいです。また、教育だけでなく、社会人基礎力を踏まえて自己成長していけるような支援も行っています。あなたの夢をかなえる名古屋平成で看護師をめざしましょう。

INTERVIEW先輩インタビュー

藤澤さん

看護学科 卒業/
社会福祉法人 聖霊会 聖霊病院

憧れの人が看護師の仕事をしており、その人を追いかけるように看護師を目指しました。
ここでは素敵な先生と友人に恵まれ、色々な困難も乗り越えられました。
現在は自分のモットーである“患者様の心に残る看護”が提供できるよう日々意識しながら働いています。
今後も学ぶことを忘れず看護師として成長していきます!!

福島さん

看護学科 卒業/
社会医療法人 名古屋記念財団 名古屋記念病院

名古屋平成には良い先生と良い仲間がいたため、「看護師になる」という基盤が形成できたと感じています。
現在は在学中の学びを活かし、病棟で看護業務をしています。
看護師は責任感を持って業務を行います。
その中で、患者様に感謝された経験はやりがいに繋がっています。
今後は確かな知識と技術を持った看護師になることを目標にがんばっています。
みなさんも夢に向かってがんばりましょう。

近藤さん

看護学科 卒業/
日本赤十字社 名古屋第一赤十字病院

看護師を目指すきっかけは、祖母がガンを患い、その頃から看護師という職業を意識するようになりました。
本校は、先生との距離が近く、質問しやすく、学びやすい環境でした。
日々新しいことの発見があり、就職してからも勉強の毎日で大変に感じることもありますが、病状の回復を患者様と一緒に分かち合い、喜ぶことができ、やりがいを感じています。
充実してますよ。
日々成長していく看護師を目指して、頑張ります!

杉浦さん

看護学科 卒業/
社会医療法人財団 新和会 八千代病院

皆さん、こんにちは!!
幼いころからの憧れがあり、看護師を目指しました。
実習では「学生にしかできないことを考えて!」と助言を受け、看護とは何かを考えることができました。
現在は、総合内科病棟で、呼吸器、循環器、内分泌などの様々な患者様にかかわり、日々勉強しています。
就職1年目は、できることよりも、できないことが多いため、自己嫌悪に陥ることもありますが、いつか、自分も周囲のスタッフから必要とされる人材になることを目指して、頑張ります!

水野さん

看護学科 卒業/
医療法人 豊隆会 ちくさ病院

皆さん、こんにちは!!
自分のスキルアップのため、看護師を目指しました。
学校では先生や仲間たちと一緒に学ぶことが出来た点がよかったです。
仕事は毎日楽しくて、面白いことばかりですが、こだわりが強い患者さんには苦労しています。
毎日元気に働くために、ボディメカニクスは大切だとつくづく感じています。
もともと保育士として働いていたので、保育士と看護師の資格を活かして働きたいです。

小澤さん

看護学科 卒業/
社会医療法人 蘇西厚生会 松波総合病院

皆さん、こんにちは!!
看護師は小学生の頃からの夢でした。
ここで先生や友人と学べて本当によかったです。
近藤先生や友人がいてよかった。
仕事は、毎日患者さんと話せることがとても楽しいです。
毎日走り回っていて、とても体力がいる仕事です。
これからもずっと看護師を続けていきたいです。

VIDEO学科紹介動画

  • 動画で見るオープンキャンパス

  • 在校生の声

  • 授業をのぞいてみよう

NUMBERS数字でわかる看護学科

  • 学科
    について
  • 学校生活
    について
  • 1クラスの人数 定員40人
  • 男女の割合 男性11.9% 女性88.1%
  • 学生の割合 新卒78.8% 社会人21.2%
  • 出身校の割合 愛知82.2% 岐阜4.2% 静岡1.7% 長野2.6% 三重1.7% その他7.6%
  • 就職内定率 2023年度 100%
  • 実習時間 1035時間
  • 実習施設数 31施設
  • 試験合格率 2023年度 84.6%

※2024年4月1日現在

  • 通学時間 15分以内13% 30分以内39% 45分以内16% 1時間以上26% 1.5時間以上3% 2時間以上3%
  • 本校の良いところ No.1 施設が充実していて綺麗 No.2 先生が良い No.3 駅近で通いやすい・立地が良い No.4 外部講師の授業の充実・友達が良い No.5 事務の人が優しい
  • 好きな授業 No.1 人間関係論 No.2 形態機能学 No.3 解剖生理学 No.4 医療概論・小児看護学I No.5 病態治療論I・IV
  • 他学科の友達 いる26% いない66% 無回答8%
  • アルバイト No.1 飲食店 No.2 介護・福祉・医療 No.3 販売系 No.4 コンビニ No.5 接客業・図書・ガソリンスタンド ほか

※2020年度の集計

BLOG学科ブログ

Event

  • Welcome to NagoyaHeisei! OPEN CAMPUS 学校のことがよくわかる!気になる疑問を全部解消
  • お家から進学相談ができる!WEB個別相談平日毎日
  • 平日毎日開催!個別相談 進路の質問・疑問を学校に行って聞いてみよう!
  • SPECIAL EVENT スペシャルイベント

Instagram