学科紹介
  1. HOME
  2. 学科紹介
  3. アスレティックトレーナー学科

アスレティック
トレーナー学科ATHLETIC TRAINER

  • 3年制
  • 定員25名

スポーツ選手に向き合い、
最高のパフォーマンスへ導く。

  • Wライセンス制度がある
  • 現役トレーナーによる授業

SKILLS身につく力

  • 自ら成長し続ける力
    • 常に学び、成長し続ける気持ちと姿勢
  • 豊かな人間力と専門的知識
    • 多様な対応力と幅広い専門的知識
  • 現場で求められる力
    • 卒業後、即戦力として活躍できるアスレティックトレーナーになる力

FEATURES学びの特徴

資格取得と実践力の獲得をめざしたカリキュラム

一つひとつの授業に力を入れており、3年間で充実した学びを受けることができます。教員・講師陣は、男子(U-19)日本代表ハンドボールチームトレーナーやロンドンオリンピック陸上競技日本代表トレーナー、日本オリンピック委員会強化スタッフなど、さまざまな現場経験を持っています。普段の授業から実際の「現場の知識」を得ることができます。

少人数制で学びやすい環境

本学科は定員が25名と少人数制であるため、一人ひとりに教員の目が行き届き、疑問や不安を解消できる学びやすい環境が整います。また、現場実習へ行ける機会も多くあり、学生の内から多彩な経験を積むことができます。この経験を通して「現場の技術」を習得し、将来は即戦力として活躍できる人材を目指します。

自分の可能性を広げるスポーツ×医療の学び

本校には他学科と同時併修ができるWライセンス制度を設けています。医療系の学科と同時に学ぶことで、メディカルトレーナーを目指すことができるので、活躍の幅をさらに広げることが可能です。また、資格試験対策として大学との合同模擬試験を実施。同じ目標を持つ他校の学生と繋がりを広げることで、合格への学びをさらに加速させます。

ROAD MAP2年間の流れ

    1. 1年次

      基礎力

      公認スポーツ指導者、トレーナーとして必要な基礎的な知識・技術を学びます。

      • スポーツ現場実習180h以上/2年
      • スポーツ現場研修(国内)
      • 解剖見学実習年4回/3年
  1. 2月 日赤救急法救急員講習
    1. 2年次

      専門力・実践力

      基礎をベースに、多様な現場実習を通して、専門的・実践的な知識・技術を学びます。

      • AT実技確認テスト対策講座
      • AT理論試験模試
      • AT理論試験対策講座
      • スポーツ現場研修(海外)
  2. 5月 共通科目Ⅲ認定試験
  3. 12月 AT実技確認テスト
  4. 2月 JATI-ATI認定試験
    1. 3年次

      実践力・応用力

      多種多様なニーズにこたえるための、スポーツ医科学の知識・技術の充実を図ります。

  5. 12月中旬 JSPO-AT理論試験
  6. 就 職
    進 学
  • 目指せる資格など
    • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
    • 赤十字救急法救急員
    • JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI) ※希望者のみ
    • NESTA認定パーソナルトレーナー(NESTA-PFT) ※希望者のみ
    • NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT) ※希望者のみ
    • 一般社団法人 日本スポーツ医学検定機構 スポーツ医学検定
      ※希望者のみ
    • 介護予防運動指導員 ※希望者のみ
    • 専門士(文化・教養専門課程)
  • 主な就職先
    • 一般社団法人 MAP アントラーズスポーツクリニック
    • 医療法人社団 鎮誠会 季美の森整形外科
    • JPCスポーツ教室 岐阜店
    • BASEBALL ONE 株式会社
    • 医療法人 鬼頭会 鬼頭整形外科スポーツクリニック

    ほか

TIME TABLE時間割例

  • 1年次
  • 2年次
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1時限 救急対応論・実習 テーピング実習 コーチング論 食育学 機能評価論・実習 AT現場実習
2時限 コンディショニング論
・実習
スポーツ医科学論 スポーツ医学(外傷) アスレティックトレーナー概論 アスレティックリハビリテーション論・実習 AT現場実習
3時限 機能解剖学 スポーツ医学(内科) AT現場実習
4時限 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習
5時限 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1時限 トレーニング科学 スポーツ医学(外傷) 運動生理学 スポーツ医学(内科) バイオメカニクス AT現場実習
2時限 ATゼミ アスレティックリハビリテーション論・実習 コンディショニング論
・実習
AT実践 機能評価論・実習 AT現場実習
3時限 AT理論試験対策 AT実技試験対策 AT現場実習
4時限 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習
5時限 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習 AT現場実習

COURSE CONTENT授業紹介

授業を通して学ぶ「アスレティックトレーナー」としての選手との関わり方の一例

  • 座学で学んだ知識を実践につなげる

    解剖学や運動学など、座学で得た知識と、コンディショニングやリコンディショニングなど実技を合わせて学ぶことでトレーナー実践現場に活かすための理解を深めます。

  • 現場実習を通して技術を磨く

    選手の状態に合わせてコンディショニングやトレーニング指導を立案、実施します。豊富な現場実習の数を重ね、それぞれのニーズにあった提案ができるよう、技術とコミュニケーションを磨きます。

  • 「なぜ」を考える習慣をつけ、
    選手に寄り添うアスレティックトレーナーに

    自身が担当する選手にたして、なぜ痛みが出たのか、どこが問題があったのかしっかり見極め、“改善するために必要なことはなにか”を考えることを繰り返しながら選手に寄り添います。

  • 機能(筋力・可動域)の改善によって、
    パフォーマンス向上を目指す

    機能評価に基づいたエクササイズ指導で、可動域や筋力、バランス能力など機能の改善を図ります。それぞれの選手に合わせたメニュー立案・指導を行うことによって、痛みの改善はもちろん、障害予防やパフォーマンス向上にも繋がります。

このような流れを通して、アスレティックトレーナーの基礎を築き、現場で活躍できる人材を育成します。

Medical × Sports

アスレティックトレーナーになって
トップアスリートを支えるエキスパートを目指す!

アスレティックトレーナーの技術を医療系学科で学ぶ技術と合わせることで、施術のできるアスレティックトレーナーを目指すことができます。

MESSAGE先生からのメッセージ

現場での実践力を身につけ、
まわりを幸せにするスポーツ指導者に。

奥村先生

座学と実習を通じて、徹底的にWHYとHOWを追求しています。だからこそ、選手や選手を取り巻く環境にとって必要な人間力・知識・スキルが身につき、スポーツ現場での実践力に結びつきます。

担当科目の「アスレティックリハビリテーション論・実習」では、自身のトレーナー経験を活かして、イメージしやすい学びを心がけています。

あくなき探求心と、人やスポーツを愛するトレーナーマインドを身につけたスポーツ指導者を、一緒に目指しましょう。

INTERVIEW先輩インタビュー

金澤さん

アスレティックトレーナー学科 はり・きゅう学科 卒業/
チェリーテニスクラブ

大学時代、大会中に身体の不調を診てもらった方がアスレティックトレーナー(AT)だということを知り、自身もその働き方に魅力を感じ進学を考え始めた。
その後、旧トライデントスポーツ医療看護専門学校(現名古屋平成)の卒業生の紹介で出会ったAT教員に惚れ込み進学を決めた。
「このままではダメだ」と思わせてくれる環境、人として社会人として成長させてくれる先生の存在が今の私に大きな影響を与えています。

佐戸さん

はり・きゅう学科 スポーツ鍼灸専攻 卒業/
学校法人 東海学園 東海学園大学 サッカー部

学生時代に実習でお世話になった東海学園高校サッカー部と、鍼灸接骨院に卒業後就職。
それぞれの職場へ週3日ずつ通う日々を5年間続けた後、東海学園大学に職員として入職。
以降、大学サッカー部員の精神的支柱として現在も活躍中。
「チーム目標である全国大会ベスト4を実現するために少しでも良いサポートをしたい」と限られた条件の中で最大限の工夫を凝らし、今日も選手を支えています。

VIDEO学科紹介動画

  • 動画で見るオープンキャンパス

  • 在校生の声

  • 授業をのぞいてみよう

NUMBERS数字でわかるアスレティックトレーナー学科

  • 学科
    について
  • 学校生活
    について
  • 1クラスの人数 定員25人
  • 男女の割合 男性64.5% 女性35.5%
  • 学生の割合 新卒83.8% 社会人16.2%
  • 出身校の割合 愛知80.5% 岐阜6.5% 三重6.5% その他6.5%
  • 就職内定率 2023年度100%
  • 実習時間 180時間以上
  • 実習先数 20施設以上
  • 試験合格率 本校実績 2022年度 理論35.0% 2022年度 実技100% 全国平均 理論30.0% 実技76.5%

※2024年4月1日現在

  • 通学時間 15分以内12.5% 30分以内12.5% 45分以内12.5% 1時間以上37.5% 1.5時間以上25%
  • 本校の良いところ No.1 先生と距離が近い・質問しやすい No.2 併修制度がある No.3 駅近で通いやすい・立地が良い
  • 好きな授業 No.1 テーピング実習 No.2 解剖学 No.3 外傷学
  • 他学科の友達 いる75% いない25%
  • アルバイト No.1 飲食店 No.2 スポーツクラブ No.3 していない

※2020年度の集計

BLOG学科ブログ

Event

  • Welcome to NagoyaHeisei! OPEN CAMPUS 学校のことがよくわかる!気になる疑問を全部解消
  • お家から進学相談ができる!WEB個別相談平日毎日
  • 平日毎日開催!個別相談 進路の質問・疑問を学校に行って聞いてみよう!
  • SPECIAL EVENT スペシャルイベント

Instagram